コラム 自然言語処理のツール群 言語学の分野では、コンピューターによる解析を駆使して文章の構造や表現手法の特徴解析を行う自然言語処理システムを使った研究が盛んになっています。大学教員としては、学生が提出する論文やレポートの剽窃検出や、英文論文に使われる専門用語・専門的表現... 2012.09.01 Take コラム
コラム 3D 造形装置の導入 3Dプリンターという呼び方もされる3D 造形装置は、光硬化性樹脂を積層するタイプと熱可塑性樹脂を積層するタイプに分かれます。今回、研究室に導入した3D 造形装置は、熱可塑性樹脂フィラメントを積層させながら、STLフォーマットの立体形状をコン... 2012.08.31 Take コラム
講演・学会 Fourth International Symposium On Energy From Biomass And Waste 11月にイタリアで開かれる「第4回生物資源からのエネルギー開発シンポジウム」で口頭発表します。上田グループが開発した、水素などの燃料ガスを産生する未知微生物を効率よく見つけ出す方法「マイクロスフィアスクリーニング法」について発表します。 2012.08.29 Take 講演・学会
お知らせ 新3年生募集のお知らせ 8月30日に化学生命工学科の講座配属説明会があります。上田グループでは、自由な発想をもって革新的な開発を行える企業研究者を育てます。ここでは、卒論から博士前期課程までの一貫教育を通して学ぶことにより、技術開発に必要な基礎的なスキルを網羅的に... 2012.08.29 Take お知らせ
講演・学会 4th International Conference on Biotechniques for Air Pollution Control 2011年10月12日 スペインのアコルーニャでBiotechniques 2011(4th International Conference on Biotechniques for Air Pollution Control)国際学会に... 2011.10.12 Take 講演・学会
講演・学会 2010年9月14日 イタリアのリミニでIBS2010(14th International Biotechnology Symposium and Exhibition)国際学会にて研究発表(口頭)しました。発表風景(動画) 2010.09.14 Take 講演・学会