殿堂:卒業生、修了生

  • H27年卒業・修了生
    1. Bachelor of Engineering, B. Hidaka, R., “異種微生物の共培養
      要領よくスマートに生きることを信条とする。ただ、繰り返しの多い地味な実験操作もひたむきに取り組む姿は、見えないところで人一倍努力している彼の日常を彷彿とさせる。
    2. Bachelor of Engineering, B. Kinoshita, H., “環境微生物マッピング
      自分の世界を大事にする。微生物の世界を顕微鏡で探検する姿には、地道で膨大な実験量を前にしてもひるまない意志の強さがある。教育職は彼の天職と言える。
    3. Bachelor of Engineering, B. Setoguchi, R., “バイオテンプレート
      繊細で、常に綿密に準備して完璧を目指す。研究のみならず、日常の様々な面で、青年らしい誠実な生き方の大事さを熱く語った。金融で産業を応援する職にふさわしい。
    4. Bachelor of Engineering, B. Uemura, K., “チューニングフォーク型環境センサ
      会ったその場で人を魅了する楽天家。困難な課題も投げ出さない粘り強さは、自分をも勇気づけられるその才能のたまもの。楽天の裏に隠す内面の優しさは、動物を癒す薬品業界にふさわしい。
  • H26年卒業・修了生
    1. Bachelor of Engineering, B. Kubo, T., “嫌気性・好気性微生物の共存
      将来への展望を持ち、着実に実現する計画性がある。目標達成までの道のりが長くても、成功を信じて継続する力がある。失敗は笑い飛ばして前に進む頼もしさがある。
    2. Bachelor of Engineering, B. Kuroe G., “非球形金属微粒子
      ある意味で孤高の人。しっかりした軸を持つため、群れる必要がない。それと同時に、全体を見渡す視野もあるため、持っている軸の安定感から、広く人望を集めた。
    3. Bachelor of Engineering, B. Moriyama, H., “微粒子のマニピュレーション
      芸術への関心が高く、また、挑戦を恐れない行動力と、事物や人物の内面を見透かす洞察力に優れる。自分なりの納得を大事にする研究姿勢は、取り組んだ課題を非常に深く理解する結果につながる。研究能力が高いため、大学院へ招いた。
    4. Bachelor of Engineering, B. Nambu, G., “電界紡糸法によるScaffoldの形成
      独立心が強く、さらに自分を高めていくことに関心が高い。新しいスキルを次々にものにして研究課題を解決していくバイタリティは、一見クールな表情の裏に熱く隠されている。後輩からの信頼も厚い。研究能力が高いため、大学院へ招いた。
    5. Bachelor of Engineering, B. Tanaka S., “ファイバーで架橋された水晶振動子
      幅広いスポーツの経験に裏打ちされたフットワークの軽さと、楽天的な性格が調和した好青年。理想郷的平和を好み、勧善懲悪的世界観にも傾倒している。秩序を維持する公務員にふさわしい。
  • H25年卒業・修了生
    1. Master of Engineering, M. Enokizono C., ”ガス産生微生物の環境からの単離
      仔細なことにとらわれない達観を持つ。フィールドワークで冷静沈着に後輩を仕切る姿からは、「見守ること」で人を仕事に向かわせる独特の雰囲気を作る才能があることがわかる。新しい実験手技をお手本なしに自分のものにしたセンスの良さも兼ね備える。危険物取扱者資格を得てプロのエンジニアとして福祉事業を支えるという職は、実に巧妙で賢い選択だ。
    2. Bachelor of Engineering, B. Kuwazuru S., “ナノファイバの局所積層法
      研究室の緊張感を和らげる天性のムードメーカー。未経験のスキルも次々に獲得して卒業研究に直ちに活用できた。繊細な手仕事も確実にこなす集中力は、サービス産業に絶対に必要な細かい心配りが常にできるひとだと確信させる。
    3. Bachelor of Engineering, B. Takayama, K., “コラーゲンナノファイバ膜の形成
      自分のことでは辛抱強く、人のことでは涙もろい。生体組織の調達に始まり、その生化学的処理を経て、純粋なコラーゲンの精製までひとりで成し遂げた。製薬産業のひとつの流れをまるごと体験した経験は、薬を扱う仕事に大きく貢献するであろう。
    4. Bachelor of Engineering, B. Tokunaga T., “好熱好酸性微生物の探索
      努力の人。フィールドワークの企画から遺伝子配列解析まで、微生物を扱う全ての実験過程を淡々とこなした。繊細で責任感が強く、自分自身にも厳しく完璧を目指した。
    5. Bachelor of Engineering, B. Yoshida S., “マイクロスフィアの粒子間相互作用
      鋼の体に気さくな性格を詰め込んだナイスガイ。筋肉質の太い腕からは想像できない正確さで微粒子を扱った。自分の裁量で効率よく実験して、求められた結果をわかりやすく報告する器用さ・きめ細かさも、そのパワフルな外見とは対照的な面である。
  • H24年卒業・修了生
    1. Master of Engineering, M. Okubo H., ”レオロジー変化に基づく化学センサ
      物事に動じない冷静さと、ひたむきな努力を重ねる忍耐力をあわせ持つ。その物静かな外見とは対照的に、研究を語る姿は国内のみならず海外でも雄弁であった。公務で社会を支えたいという志は、裏方に徹することで自身の強みを最大限に活かせるという的確な分析によるものであろう。
    2. Bachelor of Engineering, B. Ariga M., “セラミド類似体前駆体混合単分子膜
      高度な物理化学の実験が可能となる装置の製作にチャレンジした。得意分野の知識もさることながら、新しい挑戦を恐れることなく取組み、短時間のうちに目的を達した行動力は、当研究室のコンセプトを具現したすばらしい才能だ。合成化学への転身も確固とした信念に裏付けられており、必ずや成功するであろう。
    3. Bachelor of Engineering, B. Kanazawa M., “非球体カプセル
      この研究分野の先駆的な仕事に取り組んだ。海中のプランクトンを取り扱いながら、今までに例のない先端材料を合成するための基礎的な研究に着手し、見事なキックオフを飾った。自らのアイディアを用いて、生物分野と材料分野を融合した研究の困難さを巧妙に克服した知性派と言えよう。この幅広い経験が製薬業界に貢献するであろう。
    4. Bachelor of Engineering, B. Kamisakamoto M., “電界制御によるファイバの集中積層
      この研究分野の先駆的な仕事に取り組んだ。高電圧装置の製作やその空間電界強度の理論的推定など、当学科カリキュラムから見てはるかに高度な内容を淡々とこなし、微小液滴の空間集中的積層に初めて成功した。困難に負けない強い意志があり、ぜひ大学院に招きたかった。
    5. Bachelor of Engineering, B. Sakoda Y., “水素ガス産生微生物のブリーディング
      微生物の育種法に全く新しい方法論を導入した。通常のよく知られた単一種の微生物群から代謝能力の高い微生物株を分離することができることを初めて示した。細胞培養をはじめバイオテクノロジーのスキルを次々に吸収し、新手法の有用性を証明した研究姿勢は、農政分野においても確実な成功につながるであろう。
    6. Bachelor of Engineering, B. Somekawa, T., “エラストマーバルーン
      高分子の重合反応のみで自動的に閉鎖膜構造(ベシクル様)を形成する新規な微小体の調製に取り組んだ。持ち前の明るさと楽観的性格をいかんなく発揮し、様々なアプローチを精力的に試しながら問題解決を目指した。出口を示すだけで、それに対応した様々な解決経路を提案できる高い発想力は、製薬業界には必須のスキルであろう。
  • H23年卒業・修了生(作成中)
    1. Bachelor of Engineering, B. Mori S., “レオロジー変化に基づくガスセンサ
    2. Bachelor of Engineering, B. Mori Y., “水素ガス産生微生物の環境からの分離
    3. Bachelor of Engineering, B. Nishimoto K., “傾斜表面材料を用いた微小液滴の捕集
  • H22年卒業・修了生(作成中)
    1. Bachelor of Engineering, B. Okubo, H. “レオロジー変化に基づく化学センサ
      研究能力が高いため、大学院へ招いた。
    2. Bachelor of Engineering, B. Furuno M., “空間選択的な滅菌法
    3. Bachelor of Engineering, B. Kawabata Y., “マイクロバブルの安定化と自発的集合化
    4. Bachelor of Engineering, B. Mizumoto M., “サイクロンを用いた微小液滴の捕集
    5. Bachelor of Engineering, B. Morizono K., “セラミド類似化合物の膜形成挙動
  • H21年卒業・修了生(作成中)
  • H20年卒業・修了生(作成中)
  • H19年卒業・修了生(作成中)
  • H18年卒業・修了生(作成中)
  • H17年卒業・修了生(作成中)
  • H16年卒業・修了生(作成中)
  • H15年卒業・修了生(作成中)
  • H14年卒業・修了生(作成中)
  • H13年卒業・修了生(作成中)
  • H12年卒業・修了生(作成中)
タイトルとURLをコピーしました